
|
 |
2011年6月14日 第14号 |
【グローバル・デリバリー・ブリーフィング】第13号
(企業情報)
国際物流
1.「アラブの春 (Arab Spring)」と中東の郵便労組
DHL
2.南アフリカ運輸合同労組(SATAWU)がDHL組合員を守る
3.DHLが契約破棄に伴い、英国の配送センターを失う、ユナイトにも影響か
4.DHL、コロンビアに進出
5.DHLカナダが国内運送事業を売却
6.DHLがブルーダート(Blue Dart)を買収?
7.DHL、新たにブエノスアイレスで倉庫と配送センターを設立
8.DHLが医薬品事業に業務を拡大
UPS
9.オーストリア労組がUPSドライバーにトルコでの成功と新しい協約を伝える
10.イーストミッドランド空港で1,000人募集
11.UPSとFedExがアジアへの直行便を開設
Fedex
12.仏労組がFedExパリでスト
TNT
13.TNTが半年以内に宅配部門の株を売却する可能性
14.TNTエクスプレスがボーイング767を中東に導入
15.TNTエクスプレス、2010年度に1.8億ユーロの営業利益を計上
ジオポスト(GeoPost)
16.英国ジオポストが選択制給付制度を拡大
17.ジオポストのハブをドイツ中部に新設予定
|
|
 |
1. 「アラブの春 (Arab Spring)」と中東の郵便労組
中東や北アフリカの郵便労働者らが、ディーセントワークを発展させ、同地域の新政府と協力して郵便事業をよりよいものにするためのネットワークを作っている。
ニヨン(スイス)のUNIで開かれた会議では、「アラブの春(中東での民主化のうねり)」の経験を共有し、同地域の郵便事業とディーセントワークの推進をどのように協力していくかということが議論された。
青年と女性の郵便労働者ネットワークを構築し、DHL、TNT、FedEx、UPS、DPD(Geopost)といった同地域内で操業している多国籍企業などを含む郵便事業で働く労働者の権利のために戦う、ということが合意された。
また、カナダ郵便労組(CUPW)が間もなく開始するストライキを支援する連帯メッセージを送ることが決まった。
情報源: http://www.uniglobalunion.org/Apps/iportal.nsf/pages/homepageEn?Opendocument&exURL=http://www.uniglobalunion.org/Apps/UNINews.nsf/vwLkpById/96E0FC6080C22675C1257891004DAF9E?OpenDocument
2. 南アフリカ運輸合同労組(SATAWU)がDHL組合員を支援
南アフリカのDHLで、労働者や管理職が組合に加入しようとしたことで脅迫を受けていると、ITFとUNIは報告を受けている。詳細は以下のURLを参照。
http://www.itfglobal.org/global-delivery/index.cfm/newsdetail/5940/region/1/order/1
3. DHLが契約破棄に伴い、英国の配送センターを失う、ユナイトにも影響か
DHLは、英国の電化製品小売業者Cometとの物流契約を失ったと報じられている。英国コービーでは100の雇用が失われ可能性があるとされている。DHLの使用者とユナイト役員は90日間の交渉を開始した。
情報源:
http://www.ifw-net.com/freightpubs/ifw/index/100-jobs-may-go-as-comet-switches-logistics-partners/20017866718.htm?source=ezine&utm_source=IFW+Daily+News+Bulletin&utm_campaign=65625c6326-IFW_20_4_114_20_2011&utm_medium=email
4. DHL、コロンビアに進出
DHLエクスプレスは、コロンビアの首都ボゴタのエルドラド空港にオペレーションセンターを設置した。
情報源:(スペイン語)
http://opcionnoticias.blogspot.com/2011/05/dhl-express-presenta-nuevo-gateway-en.html
5. DHLカナダが国内運送事業を売却
カナダの物流業者トランスフォース(TransForce)社がDHLカナダの国内事業を買収し、同社が新設した子会社LoomisExpress社を通じてカナダ国内の事業を引き継ぐ予定。これにより、DHLカナダは国際配送に専念できることになる。現在、約5,000人がDHLカナダとその子会社に雇われている。
情報源:
http://www.dhl.com/en/press/releases/releases_2011/express/0406111.html
6. DHLがブルーダート(Blue Dart)を買収?
インド国内の貨物航空会社ブルーダートの利益が上昇し、DHLが同社を買い取ろうとしているという噂がある、現在、ブルーダート社の81%をDHLシンガポールが所有している。
情報源:
http://articles.economictimes.indiatimes.com/2011-04-07/news/29392691_1_hits-upper-circuit-upper-limit-sales-alliance
http://www.bloomberg.com/news/2011-04-07/blue-dart-surges-on-speculation-dhl-to-buy-rest-of-the-company.html
7. DHL、新たにブエノスアイレスで倉庫と配送センターを設立
DHLの発表によると、同社アルゼンチンの国際配送部門が2011年3月16日に、ブエノスアイレスの主要なエリアであり、戦略的に重要なパルケ・パトリシオス地区(Parque Patricios) に新しい倉庫と配送センターを設立した。
情報源:(スペイン語)
http://www.inforo.com.ar/noticias/dhl_inaugura_otro_centro_de_almacenamiento_y_distribucion_en_buenos_aires
8. DHLが医薬品事業に業務を拡大
DHLグローバルフォワーディング社がオーストリアのウィーンに新しく拠点を開設した。この施設は、生命科学や医療事業で使用される温度管理が必要な物品を貯蔵できるように設計されている。
情報源:(スペイン語)
http://www.empresaexterior.com/2011042839792/logistica/dhl-amplia-su-servicio-para-el-sector-farmaceutico.html
9. オーストリア労組がUPSドライバーにトルコでの成功と新しい協約を伝える
2011年3月、オーストリアの労組Vidaが、トルコでの成功と新しく締結された小包に関する労働協約についてUPSのドライバーに周知する活動を始めた。
3月23日の午後、VidaはオーストリアのUPSに戻るドライバーと接触した。ドライバーらはUPSトルコでの労組の成功を喜んだ。VidaのHarald Voitlはこう語る「ドライバーは状況をとても悲観的に捉えているのがはっきりと分かりました。彼らは長時間労働と重圧にさらされています」
UPSはVidaの行動に対し困惑しているようだ。
情報源:UNI Global Union
http://www.uniglobalunion.org/Apps/iportal.nsf/pages/sec_20081016_gbkmEn?Opendocument&exURL=http://www.uniglobalunion.org/Apps/UNINews.nsf/vwLkpById/9B6D6F6E3CFEC1F7C1257885002CB1C1?OpenDocument
10. イーストミッドランド空港で1,000人募集
イーストミッドランド空港内で、今後1年間におよそ1,000人の求人が募集される予定とのこと。この空港は現在、英国貨物市場のおよそ40%を有しており、昨年は貨物取扱量が30万トン以上と最も忙しい年となった。ここではDHLやUPSが営業している。
情報源:
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-13025845
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-12903690
11. UPSとFedExがアジアへの直行便を開設
UPSの路線拡大に伴い、毎週4便のボーイング747-400ジャンボジェットが香港〜ケルン(ドイツ)の欧州ハブ間を就航する。またFedExはボーイング777貨物輸送機でメンフィス(米テネシー州)とソウルを結ぶ直行便を提供する。
http://www.supplychaindigital.com/industry-focus/logistics-and-distribution/ups-and-fedex-launch-direct-flights-asia, 29th March 2011
12. 仏労組がFedExパリでスト
2011年5月16日、仏メディアが報じたところによると、ここ数日でFedEx欧州ハブのシャルル・ド・ゴール空港(パリ)で賃金支払いを巡ってストライキがあり、フライトがキャンセルされ、小包や貨物輸送が滞っている。CGT、STAAAP、CFTC、UNSA、CFDT、FOが参加していることが確認されている。
2,200人いる労働者のうち数百人が、年次賃金交渉の決裂を受けて作業を停止した。参加している労組は、5%の賃上げと各種手当を要求している。
ストライキ初日の晩は6便が欠航となり、その他にも多くの便が影響を受けている。組合によると空港では、初日に約40,000個の小包の仕分けが止まり、翌日以降には未処理の小包は80,000個に増加した。
それぞれの組合は投票を終え、さらなる行動を行うか決定する前に開かれる5月24日の話し合いを待っていると報じられた。
情報源:
http://www.uniglobalunion.org/Apps/iportal.nsf/pages/sec_20081016_gbkmEn?OpenDocument&exURL=http://www.uniglobalunion.org/Apps/UNINews.nsf/vwLkpById/347F48359DAFB43AC1257892005866AB?OpenDocument
13. TNTが半年以内に宅配部門の株を売却する可能性
TNT NV (TNT)は、(4月時点で)5月にアムステルダムで操業開始予定の宅配部門の権利について、6カ月以内に応募があれば売却する可能性があることを示唆した。
4月11日に公示された目論見書でTNTは、分社したTNTエクスプレスNVの株を暫定的に29.9%保有し、入札されない限り6カ月間は保有する。
会社分割の準備は完了しており、TNTエクスプレスは、株主が分割の是非を投票する翌日の5月26日から株式が公開される。
http://www.bloomberg.com/news/2011-04-11/tnt-may-sell-express-stake-within-6-months-if-offer-is-made.html, Jurjen van de Pol, 11 April 2011
14. TNTエクスプレスがボーイング767を中東に導入
ボーイング767が、リエージュ(ベルギー)のハブ空港を経由して、アラブ首長国連邦やサウジアラビアまで就航する予定である。ボーイング767は欧州ハブとドバイ間をつなぐ。
http://www.ameinfo.com/260584.html, 29 March 2011
15. TNTエクスプレス、2010年度に1.8億ユーロの営業利益を計上
TNTエクスプレスは2010年度に1.8億ユーロの営業利益を出したが、管理上の問題を抱えるブラジルでは業績不振としている。同社はこの問題に対し新しい経営チームで対処すると述べている。
http://group.tnt.com/press/568492/Quarterly_historic_results_2009_10_for_Express_and_Mail_businesses.aspx
http://www.bbc.co.uk/news/business-13013362
16. 英国ジオポスト(GeoPost)が選択制給付制度を拡大
英国のジオポストが2011年6月から週払い労働者3,300人に対して選択制給付制度(flexible benefits scheme)を拡張する。1,200人いる月払い労働者に対しては、昨年10月に同制度が導入されている。週払い労働者は主に運転手と倉庫労働者である。この制度により、労働者には給与の一部と引き換えに、年金、育児バウチャー、付加年金、通勤のための自転車やペイロール・ギビング(payroll giving、給与天引きによる寄附)などのメリットがある。
補償・給付担当のデビー・モリーは「選択制給付制度の導入により、推定で年間23.5万ポンドの貯蓄を見込んでいる」と述べている。
詳細は、労働者の所在地と労働時間を考慮して調整される。
http://www.employeebenefits.co.uk/item/12594/23/316/3
17. ジオポストのハブをドイツ中部に新設予定
増加する貨物輸送量に対応するため、ドイツでは900万ユーロをかけて、ドイツ中部のラインラント=プファルツ州、トリーアに新たにハブの建設を開始した。このハブでは毎時7,500個の小包を仕分けできる計画で、約150人が雇用される見込み。また輸送機60台が配備される。
ドイツDPDは7,500人を雇用し、75ヶ所の拠点、7,000の輸送車、4,000の営業所を有する。
情報源:(ドイツ語)
http://www.versandtarif.de/versandratgeber/news.aspx?newsID=699
これまでの労働ニュースのまとめ(英文)
•南アDHLで反組合的な”粛清”
http://www.itfglobal.org/global-delivery/index.cfm/newsdetail/5940/region/1/order/1
•UPSの航空整備士が契約締結
http://www.itfglobal.org/global-delivery/index.cfm/newsdetail/5865/region/1/order/1
•「バーレーンでの解雇は当局側の報復のようだ」
http://www.itfglobal.org/press-area/index.cfm/pressdetail/5846/
•オーストラリアTNT労働者の勝利
http://www.itfglobal.org/global-delivery/index.cfm/newsdetail/5842/
•米国パイロットがFedExと協約承認
http://www.itfglobal.org/global-delivery/index.cfm/newsdetail/5822/
|
|
 |
|
|
 |
|