国際運輸労連-ITF
メニュー シーフェアラーズ ブルテン バックナンバー
HOME
ITFについて
ITF−所在地
リンク
ITFニュースオンライン
>> 最新号はこちら
その他ITF情報
>> 最新号はこちら
 
国際運輸労連(ITF)機関誌
トランスポート
インターナショナル >>
最新号はこちら
シーフェアラーズ
ブルテン >>
最新号はこちら
 
ITFニュースオンラインバックナンバー
ITFニュースオンラインバックナンバー
東京事務所
〒108-0023
東京都港区芝浦3-2-22
田町交通ビル3階
地図はこちら
TEL:03-3798-2770
FAX:03-3769-4471
mail:mail@itftokyo.org
>> 詳しくはこちら

グローバルユニオン

No.19/2005
INDEX
ニュース
世界で見られる動向
協約にサインする前にこれを読もう
船員に勧めるITFの15のアドバイス
ITF活動中
FOCキャンペーン
労働組合
なぜ組合に加入する必要があるのか。
ロシア人船員と組合加盟人員に関する特別報告
ITFインスペクター
新任インスペクターの素顔
便宜置籍船
ITFの便宜置籍船指定ガイドライン(PDF)
海運産業概観
最新の数値と統計
国際海事機関
事務局長の報告
運命共同体
テロリストや犯罪人扱いされる船員
ウォーターフロントの結束
荷役は港湾労働者に任せたほうがいい
連絡先リスト
ITFインスペクターの連絡先
▲ ページトップへ
ITFのFOCキャンペーン

ITFの海事活動は、国内法規や労働組合を回避することを目的にした便宜地籍船(FOC)に反対する、船員と港湾労働者のキャンペーンが中心となっている。
キャンペーンには2つの側面がある。第一に、政治面でITFは、船主と船籍の「真正な関係」を確実にするために各国の政府や国際機関と闘っている。産業面では、ITF加盟組合は、あらゆるFOC船において、許容できる最低賃金や社会基準を確保するために闘ってきた。
これはつまり、受益船主国の組合が、公正慣行委員会(FPC)の設定する基準を最低限満たす労働条件を承諾しなければならないということだ。公正慣行委員会とは、FOCキャンペーンの管理を目的とした、船員と港湾労働者の合同委員会である。加えて、船員はITF加盟組合の組合員となるか、もしくは組合が存在しない場合は、ITF特別船員部(SSD)に加入する必要がある。近年、ITFは成長著しい大手船会社と、公正慣行委員会が規定する基準とほぼ同等ながら、より柔軟性のある国際団体交渉協議会(IBF)の枠組みの中で、国際的な団体交渉を行っている。
FOC船の乗組員は、ITFに連絡を取らないよう厳しく指導されることが多く、中にはITFと連絡を取らないことを契約書で約束させられる場合もある。ITF協約に署名をしながら、実際には協約以下の賃金を船員に支払う船主もいる。これはしばしば二重帳簿と呼ばれる行為だ。 FOC船の賃金、労働条件、その他の待遇に不満があり、ITFに連絡を取りたい場合は、ITFに直接連絡するか、世界中の港に配置されているインスペクターに連絡を。
▲ ページトップへ
 
 
シーフェアラーズブルテン
No.19/2005
 
mail@itftokyo.org Copyright (C) 2004 International Transport Workers' Federation TOKYO All Rights Reserved.