
|
 |
2011年1〜3月 第41号 |
■参考書籍 |
 |
|
出版物と資料
ITFは、加盟労組が活用できるタイムリーで、役に立つ刊行物を制作しています。以下、最近出版した刊行物や報告書から、いくつか選んで紹介します。ご希望の出版物がありましたら、からダウンロードしていただくか、ハードコピーで出版されている場合は、メールでご注文下さい。アドレスは、。 |
|
 |
HIV:Trade unionstake action
(HIV:労組の取り組み)
エイズに関する教育や使用者との協力まで、エイズに関して労組が取り組んだ成功事例を掲載した書物で、エイズ対策の推進を考えている労組にヒントやアイデアを提供する。繰り返し使用できるキャンペーンポスターやステッカーも入手できる。
言語:英語、フランス語、スペイン語
Contesting the Crisis II
(金融危機と闘う)
昨年の夏に発行された金融危機の航空業界への影響をさらに研究、分析した書物。航空や関連業界の労組に非常に有益である。
言語:英語
Respect andsafety now
(働く環境を整え、安全を!)
交通運輸労働者支援キャンペーンに関する刊行物。関連問題や現在実施されている国際活動に対する意識を高めるため、職場向けのポスターが入手できる。
言語:英語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スウェーデン語
Youth Pack
(青年労働者を組織化するためのパック情報)
青年労働者を組織化するために必要な情報をパックしたITFの出版物である。この中には、小冊子、パワーポイントによるプレゼン、DVDがセットになって入っている。青年労働者の活動を組織・展開する労組のサポートを狙いとしている。事例を示しながら、青年労働者を組織化するためのアドバイスや指針が記載されている。
言語:英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語
Seafarers'Centre Directory
(船員センター・ディレクトリ)
世界の船員センターリストを網羅するハンディな参考ガイド。
言語:英語
DHL労働者の搾取は受け入れられない
ディーセントな仕事と組織化する権利のために闘っている労働者が受けたとされる威嚇について、詳細にレポートした刊行物。DHLや他のグローバル宅配企業と関係している組合は、ビルマ、カナダ、コスタリカ、グアテマラ、インド、イタリア、ニュージーランド、ポルトガル、南アフリカ、米国などの国々における労働者の問題について知ることができる。ITFとUNIグローバルユニオンが編纂した。
言語:英語 |
|
 |
特別刊行物
Global Restructuring, Laborand the challenges forTransnational Solidarity(ed.Bieler, Lindberg,Routhledge 2011)
(グローバルなリストラ、労働力と国際連帯が直面する課題、アンドレアス・ビーラー/インゲマル・リンドバーグ共編、ラウトレッジ出版社 2011年)
同一企業が運営する様々な国の工場で働く自動車製造労働者は、互いに反目し合わないよう連帯協定を結んでいる。
欧州域内の隣国のトラックドライバーは、互いの国々を運転しながら組合のビラや電話番号を交換し合っている。これらを含む数百に及ぶ事例が示すように、今日、労働者(広い意味で)が益々グローバル化する資本主義経済に関わりながら、組織化のための様々な取り組みを形成している。
この刊行物は、数多くの国際連帯における具体的な事例に焦点を合せている。労組や他の市民運動によって実施された国際的な共同活動の成功・失敗事例を分析している。 |
|
 |
トランスポート・インターナショナル
トランスポート・インターナショナルは、年4回、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、ロシア語、スペイン語、アラビア語(オンラインのみ)で、発行しています。ITF加盟の各労組に一部ずつ配布されることになっています。住所変更の連絡や複数の部数を希望される組合は、メールにて下記アドレスまでお知らせください。
メールアドレス |
|
 |
|
|
 |
|